さがの歴史・文化お宝帳

  • 総合検索

お宝情報/カテゴリー別

  • 伝承芸能(動画) TRADITIONAL CULTURAL PROPERTY
  • 指定文化財 DESIGNATED CULTURAL PROPERTY
  • 神社・仏閣 SHRINE & BUDDHIST TEMPLE
  • 建造物 ARCHITECTURE
  • 遺跡・跡地 REMAINS & RUINS
  • 美術・工芸 ARTWORK
  • 民俗・芸能 CUSTOM & ENTERTAINMENT
  • 産業 INDUSTRY
  • 自然 NATURE
  • 人物 PERSON
  • 物語・いわれ STORY

お宝情報/地域別

  • 佐賀 SAGA
  • 諸富 MORODOMI
  • 大和 YAMATO
  • 富士 FUJI
  • 三瀬 MITSUSE
  • 川副 KAWASOE
  • 東与賀 HIGASHIYOKA
  • 久保田 KUBOTA
  • 利用案内
  • お問い合わせ

検索結果 RESULT

  1. 諸富町
  2. 検索結果

[諸富町][ 有形民俗文化財]は1件登録されています。

諸富町 有形民俗文化財

  • 大堂神社奉納北前型弁才船模型 一隻

    大堂神社奉納北前型弁才船模型 一隻

    重要有形民俗文化財

    北前型弁財船の模型は、大堂神社に奉納されていたもので、10分の1の模型で、船底の墨書から、明治19年(1886)に制作されたものである。 17世紀以降、瀬戸内地方で活躍していた中・小型の地方的廻船の弁財船は、商品流通の増大に対応するため帆走性能等の向上をめざし改良が加えられていった。そのうち、日本海地域で発達、寛政されたものを北前型弁財船と呼ぶ。この模型は、北前型弁財船に特徴的な船首と尾が大きく反り、船首寄りに大きく開く前膨らみの線型を備えている。 明治期の特徴的な構造が随所に見られる。 大堂神社は筑後川を河口から9キロメートルほどさかのぼった諸富港に近い場所にあり、この模型は有明海からの海運を物語る極めて貴重な資料である。同種の奉納船の例は全国的にも少なく、その精巧なつくりから、当時の北前型弁財船の船型・構造、造船技術を探求する上でも貴重である。

さがの歴史・文化お宝帳
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
© Historical Cultural Archives of Saga.