新着情報 topics
ピックアップアーカイブ pickup
-
えびす像
構口交差点にえびす像があります。商家では福徳神とされてまつられています。構口が商家地区として広がろうとした姿でしょう。
-
善興寺
山号 海現山 本尊 阿弥陀如来 創設年代 応永4年(1397) 開基 空恵 沿革 もと、天平8年、菅原善幸を開基とする天台宗の寺であったが、後、廃寺の状態にあった。応永年間、正定寺4世空恵が当寺を再興、浄土宗となった。年代不詳の火災の後、東向きであった本堂を、南向きに改築した。筑紫箏の玄恕典誉上人は、この寺で没した。 寺宝 観世音菩薩 その他 「ひゃあらんさん」の開基や、薬師さん(小やま)は当寺とゆかりが深い。 【齋藤用之助(第11世)】沖縄の人に慕われ、沖縄人事録に乗っている。この寺に齋藤家の墓がある。