検索結果 RESULT
[産業][その他][東与賀町]は3件登録されています。
産業 その他 東与賀町
-
上町の酪農
上町は酪農の村として東与賀町における先進地である。当時この村の故御厨兼吾を中心に実久・立野・今町等の酪農家が合計40頭から50頭近くの乳牛を飼育していた。これ等が共同して、御厨兼吾の自宅前の空地を借用し工事費40万円を投じ本村では初めての「共同集乳所」を建設している。
-
作出の職業
作出と中割は東与賀町内でも都市化が進んでおり、そのことは職業の種別を見て伺い知ることができる。職種の多いことは本町内でも第1で、菓子製造・紺屋・医院・理髪業・酒販売・精米所・屋根葺業・薬行商・はた織業・銀行支店・叺織業・縄ない工場等、実に多種多彩である。とりわけ公務員数が13戸で町内でも最高であり、商工業への発展と新興気分が旺盛である。この事は村落の区域内に政治の本拠たる町役場と産業の中核たる農協の庁舎があり、作出西側の県道交差点から小・中学校へ至る県道の両側には、郵便局・病院・マーケット・幼稚園・自動車工場・材木店・飯食店の外、新宅地の造成に伴って住宅が日増しに建ち並んでいる。したがって昔は閑散でのどかな通学道路も、今日では市街化してまさに「東与賀銀座」への様相を呈しつつある現状である。
-
照明の普及
火についても苦労したが、入植当時家庭の照明としてランプ(石油)で、どの家も3か年間電燈はつかなかった。東与賀村内既にランプに代わって電燈が、どこの家にも煌々と灯がついていたのに、ここ大授は蛍火のようなランプの時代が続いた。やっと昭和10年から11年にかけて、まず第一区が灯され、昭和23年から24年の頃、二区・三区とも明るい電気の世の中となった。この時の喜びは特別だったのである。