さがの歴史・文化お宝帳

  • 総合検索

お宝情報/カテゴリー別

  • 伝承芸能(動画) TRADITIONAL CULTURAL PROPERTY
  • 指定文化財 DESIGNATED CULTURAL PROPERTY
  • 神社・仏閣 SHRINE & BUDDHIST TEMPLE
  • 建造物 ARCHITECTURE
  • 遺跡・跡地 REMAINS & RUINS
  • 美術・工芸 ARTWORK
  • 民俗・芸能 CUSTOM & ENTERTAINMENT
  • 産業 INDUSTRY
  • 自然 NATURE
  • 人物 PERSON
  • 物語・いわれ STORY

お宝情報/地域別

  • 佐賀 SAGA
  • 諸富 MORODOMI
  • 大和 YAMATO
  • 富士 FUJI
  • 三瀬 MITSUSE
  • 川副 KAWASOE
  • 東与賀 HIGASHIYOKA
  • 久保田 KUBOTA
  • 利用案内
  • お問い合わせ

検索結果 RESULT

  1. 遺跡・跡地
  2. 跡地
  3. 検索結果

[遺跡・跡地][跡地][嘉瀬校区]は3件登録されています。

遺跡・跡地 跡地 嘉瀬校区

  • 渡し場

    渡し場

    徳善院が鍋島家の祈願院であったため、参詣者は西今宿の渡しを利用し、本庄江を渡り寺院に参詣していた。 江を渡って、徳善院まで灯明台が並び建っていたと、近所の人から説明を受ける。 西今宿の渡し場は、干潮時に川底の潟泥が現れた。両岸につくられた石畳の間に船を横にして人は通ったと。 本庄江には、今津の渡しや丸目の渡しがあった。嘉瀬川には、久保田町の酒屋から新町にかけて、渡し場があった。ここは、干潮時には、両岸から渡し船を出し、連結され、その上を通っていた。昭和45年(1970年)久保田橋の完成まで渡し場はあった。 本庄江、西今宿(有重)の渡し場灯明台は、一基だけ残り、昔を偲ばせてくれる。

  • 今津渡し場跡

    今津渡し場跡

    有重(津端)と今津とを結ぶ渡舟場で、嘗つて、瓦の製造所、海産物の加工所、石灰製造所、魚市場などがあった。 芦が生い茂っているがアラコは往事のまま残っていると思われる。

  • 写真がありません。

    厘外渡し場跡

    有重(徳善)と厘外とを結ぶ渡舟場で、厘外には荷揚場や倉庫、貨物の集積場があり、有重(徳善)には瓦製造所が5軒あった。

さがの歴史・文化お宝帳
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
© Historical Cultural Archives of Saga.