江口 保定

  1. 人物
  2. 人物
  3. 検索結果
  4. 江口 保定

江口 保定

■所在地佐賀市久保田町
■登録ID1510

天保11年〜明治38年(1840〜1905)医師
 久保田邑主の侍医で名医の1人に数えられた。『好生館史』によれば明治2年(1869)2月、指南役差次に任命される。好生館は、古賀穀堂が鍋島斉正に医学教育の重要性を説き、天保5年八幡小路に医学館を試設、安政5年に医学校を設立。指導方差次・指南役・指南役差次をおき蘭学を勧め、医学寮を「好生館」と改称。明治2年郡部地方に医学会議所が11ヵ所建てられ、同12年郡立佐賀病院が設立される。
 江口保定は院長心得を命ぜられる。梅定を保定と改める。
 早くから好生館にて蘭学を修め、後長崎に遊学しボードウィン、マンスヘルドの両師につきて技術を研き、たちまち頭角を現し、その塾長となり在学数年にして学業を終える。帰宅し村田氏の侍医となるが、明治4年好生館教諭院長を拝命する。職を辞した後、佐賀市八幡小路に住す。性寡欲また顕達を求めず、権門富貴に屈せず。門下生数十の医師を出す。明治39年(1906)4月、宮永常吉、古川豊太郎等10名の門人の発起により墓碑銘が建立された。撰文は従三位徳久恒範、書は中林和(書聖といわれた中林梧竹)墓及び墓碑銘は、邑主の菩提寺大雲寺にある。享年65歳

出典:久保田町史 p.340〜341