さがの歴史・文化お宝帳

  • 総合検索

お宝情報/カテゴリー別

  • 伝承芸能(動画) TRADITIONAL CULTURAL PROPERTY
  • 指定文化財 DESIGNATED CULTURAL PROPERTY
  • 神社・仏閣 SHRINE & BUDDHIST TEMPLE
  • 建造物 ARCHITECTURE
  • 遺跡・跡地 REMAINS & RUINS
  • 美術・工芸 ARTWORK
  • 民俗・芸能 CUSTOM & ENTERTAINMENT
  • 産業 INDUSTRY
  • 自然 NATURE
  • 人物 PERSON
  • 物語・いわれ STORY

お宝情報/地域別

  • 佐賀 SAGA
  • 諸富 MORODOMI
  • 大和 YAMATO
  • 富士 FUJI
  • 三瀬 MITSUSE
  • 川副 KAWASOE
  • 東与賀 HIGASHIYOKA
  • 久保田 KUBOTA
  • 利用案内
  • お問い合わせ

検索結果 RESULT

  1. 指定文化財
  2. 有形民俗文化財
  3. 検索結果

[指定文化財][有形民俗文化財][西与賀校区]は1件登録されています。

指定文化財 有形民俗文化財 西与賀校区

  • 石造恵比須半跏像 一躯

    石造恵比須半跏像 一躯

    重要有形民俗文化財

    佐賀市内は、全国的に見ても恵比須像が濃密に分布している所として注目されており、恵比須像は、佐賀市の石像を代表するものの一つである。 商家では福徳神として恵比須を祭り、商家が栄えた宿場町など街路端に奉祠されている。 この相応津も漁場豊かな有明海へそそぐ本庄江に面し、かつては漁港としてまた商港として発達した津で、今日でも数多くの恵比須が祀られている。 この恵比須像は台座を含め座高58センチメートルで、鯛を左脇に抱き、右手を前に曲げて竿を執る態をなし、全体的に破損も少なくよく完構を保っている。 制作年は享保9年(1724)で、現在造立銘の判明している恵比須像のうち市内で最古のものであり、その価値が高い。

さがの歴史・文化お宝帳
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
© Historical Cultural Archives of Saga.