木造阿弥陀如来坐像 一躯
木造阿弥陀如来坐像 一躯
■所在地佐賀市城内一丁目 佐賀県立博物館(三学寺)
■文化財指定状況佐賀県 重要文化財
■文化財指定日昭和53年3月20日
■登録ID5312
佐賀市久保田町徳万にある王子山三学寺は、承和5年(838)、疫病防除のために、僧仁海(にんかい)が比叡山延暦寺の末寺として開山したと伝える天台宗の古寺である。
三学寺に伝えられる本像は、親指と人指し指を捻じた両手を膝上で組合わせて弥陀の定印(じょういん)を示し、蓮華座に結跏趺坐(けっかふざ)する阿弥陀如来坐像である。
総高は45.8センチメートル。頭体部から蓮華座にいたるまで桧の一材から彫出し、肩の後ろから地付にいたる背板をあて、丸いほぞ四つで結ぎ合わせる。内刳(うちぐ)りは施さず、表面も彩色を施さず素木(しらき)仕上げとする。
頭髪は螺髪(らほつ)とせずに縦に毛筋を刻み、後頭部を省略する。目は上下の瞼を刻むだけで表わして半眼とし、頬骨の自然な膨らみを表現する。体部には厚手の衣を胸前から左腕、左肩、背中を覆って右肩に懸ける偏袒右肩(へんたんうけん)にまとうが、胸前をゆったりと開き、胸や腹部の膨らみをのぞかせている。蓬華座は、素弁を魚鱗葺(ぎょりんぶ)き風に交差させて刻み出す。
以上のように、本像の表現は丁寧ではあるが、たいへん素朴である。これは厳格な規定に従って作られた中央の仏像には見られない特徴でもある。
木造の背中にある墨書によって文保(ぶんぽう)年間(1317~1319)に制作されたものであることがわかった。