大歳の客(葛藤)

  1. 川副町
  2. 川副町
  3. 大歳の客(葛藤)

大歳の客(葛藤)

■所在地佐賀市川副町
■登録ID2088

 むかし。
 あるところに、釜を洗う時に、その底に付いた飯粒を溜めて、それを炊いて食べていた女中さんがおったと。
 ある歳の晩に、主人から女中さんは、
 「今年の火をね、来年まで続くっこと、今晩一晩は火ば消さずに、とっとかんばでけん」と、言われていた。しかし、女中さんはうっかりその火を消してしまった。女中さんは、
 「さぁ、どがんしてこいば火つきゅうか」と、独り言をいった。
 女中さんは、困り果てて夜遅くまで起きていた。すると遠くからちょうちんの行列の火が、こちらへやって来るのが見えた。女中さんは、その火を貰おうと思った。それは、葬式の行列のちょうちんの火だった。女中さんがその火を乞うと、
 「火はくるっけれども、この棺おけまでお前が貰わんないば、火ばかいはくれん」
と、言われた。
 女中さんは、火種の欲しさのあまり、棺おけまでも貰ってしまった。女中さんは、棺おけに濡れむしろを被せ、かま屋に隠していた。
 翌朝、奥さんがかま屋に来て女中さんに、
 「こりゃ何置とっか」と言った。女中さんは、
 「実は、消してできないこの火を消してしもうた。そいで、さぁどかんしたこんなよかろうか。何で火をつきゅうかと思うて考えて、まぁ小便に出たところが、遠方から火の来よったけん、その火の来んまで待っとった。そうしたいば、葬式の火やった。そいぎ、その火を貰うて、つきゅうでしたけれども、『葬式の棺おけまで貰わんば、火ばっかいはくれん』と言うことで、それは乞うごとなかけれども、火は消していかんもんだから、私が何とか始末しゅうと思うて、夜でもあったから、かま屋の後ろにちょっと濡れむしろを被せとった」と言った。すると奥さんは、
 「こがな物ば乞うて、お前どがんすっかい。何処ぇ埋むっかい。まぁ、とにかく何の入っとっこっちゃい、中を開けてみろ」と言った。
 「こりゃほんにどうしたか。お前の好きな物をね、何でも作ってやるから、お前の好きな物を話せ」と言った。女中さんは、
 「私は、お観音さんがいちばん好き。だから、お観音さんの堂を作ってください」
と言った。
 そこへ旦那さんもやって来て、
 「そや、お前がそがん言うない、お観音さん堂を作ってやる」と言った。
 女中さんは、きれいなお観音堂を作って貰い、その中に入り、そのままお観音さまになってしまったということさ。
                 (下早  古賀八郎)

出典:川副町誌P.905〜P.906