中川副小学校

  1. 建造物
  2. 学校
  3. 検索結果
  4. 中川副小学校

中川副小学校

■所在地佐賀市川副町大字福富1316
■登録ID2002

○明治7年 中津厳島神社に中津(知新)小学校が設立され、吉村、中津、和崎、八龍
      (下早の一部)の生徒を収容し、下等課を授く。明治17年3月まで他に付属すること
      なく、独立小学校として設置された。
〇明治8年 現在の中川副公民館の場所に早都栄小学校設立。早津江津、早津江、弟子丸、
崎ヶ江、福富の生徒を収容
〇明治14年 米納津に分教場を設け、下等学科を置く。
〇明治15年 学制改正により、本校は中等公立学校となり、初等、中等及び変則高等科を授く。
〇明治17年 校名を早津江小学校と称し、村内各分教場の本校となる。東古賀に分教場設置。
〇明治18年 学区改正で、元川副郷(中川副・西川副・南川副・大詫間)をもって6番学区
と称す。
この年の大暴風のあと、早津江津内有志相謀り義金を拠出して校舎修理とともに一棟
を増設、石垣を築き大改築をなす。
〇明治19年 学制改正により公立盈進小学校と改称し、川副4ヶ村の本校となり、中等3級以上及び
変則高等科を授く
〇明治22年 学制改正により高等小学校、尋常小学校の2種に区別、本校及び中津分校へ教育に
関する勅語謄本下賜になる。
授業料 1家1人出 五銭 1家2人出 4銭 1家3人以上 3銭
〇明治34年 校名を中川副尋常小学校と改称
〇明治37年4月 国語教科書の使用(国語読本、書き方手本、修身、日本歴史、地理)
〇明治38年 算術、図面の教科書追加
〇明治43年 理科の追加
〇小学校を現在地に新築落成 工費 2万2千余円
〇大正8年 中川副農業補習学校を併設
〇昭和16年 国民学校令により中川副国民学校と改称
〇昭和22年 新学校制度(6・3・3・4制)により、中川副村立中川副小学校と改称 新制中
川副中学校併設
〇昭和30年 町村合併により川副町立中川副小学校と改称
〇昭和34年 川副中学校竣工により、中川副中学校川副中学校へ移転 完全給食実施
〇昭和41年 校舎改築 第1期工事新築落成
〇昭和43年 校舎改築 第2期工事新築落成 工費 5千474万円
〇昭和50年 中川副小学校創立百周年記念式典挙行、校旗、校歌の制定
〇昭和54年 昭和54・55年度文部省より道徳教育協同推進校として指定
〇昭和55年 昭和55年度若楠花壇コンクール学校部門に最優秀賞受賞
〇昭和56年 佐賀県水泳優秀校として県水連、毎日新聞社より表彰
〇昭和57年 体育館建設起工式
〇昭和58年 体育館落成式 管理棟舎起工式
〇昭和59年 管理棟舎落成式 遊具施設完成
〇昭和61年 遊具施設(ジャングルジム付き滑り台)枝国勇一郎氏寄贈
校地拡張(北西部水田1,341㎡購入)
〇平成4年 校地拡張(南西部水田1,256㎡購入)
〇平成5年 文部省指定「勤労生産学習」研究発表会
〇平成6年 コンピューター室改修、コンピューター設置
      新校舎建設起工式
〇平成7年 新校舎落成
〇平成8年 運動場整備完了(排水工事、フェンス、遊具)
〇平成9年 第34回全国花いっぱいコンクール優秀賞受賞
〇平成10年 プール全面改築安全祈願祭
〇平成12年 学校のスローガン設置(セルフボード文字)
〇平成13年 体育館巨大壁画作成
「次世代ITを活用した未来型教育研究開発事業」実施校指定
時計塔設置 パソコン・光ファイバー・インターネット設置
〇平成14年 第3回花と緑のコンクール優良賞受賞
佐野常民コーナー設置 環境美化教育受賞
〇平成15年 第38回新春読書感想文コンクール学校賞受賞
〇平成16年 第39回新春読書感想文コンクール学校賞受賞
〇平成17年 国立教育政策研究所より平成17・18年度教育課程国語科の研究校委嘱
〇平成18年 教育課程国語研究校として公開授業研究会
  国立教育政策研究所委嘱「国語科研究発表会」
〇平成19年 「ようこそ先輩!課外授業」ゲストティーチャ― 江口善己前町長
中っ子見守り隊発足式
青少年赤十字活動について団体表彰(日赤130周年全国大会)
市町合併により校名を佐賀市立中川副小学校に改称
〇平成20年 給食会計が「公会計」から「私会計」に変わる。
〇平成21年 希望者を対象に週1回フッ素洗口を開始
学校版環境ISO認定証授与式

出典:川副町誌 p.685~p.689

地図