伊勢神社の石造肥前鳥居及び肥前狛犬像 一対

  1. 指定文化財
  2. 建造物
  3. 検索結果
  4. 伊勢神社の石造肥前鳥居及び肥前狛犬像 一対

伊勢神社の石造肥前鳥居及び肥前狛犬像 一対

  • 伊勢神社の石造肥前鳥居及び肥前狛犬像 一対
  • 伊勢神社の石造肥前鳥居及び肥前狛犬像 一対

■所在地佐賀市伊勢町 伊勢神社
■文化財指定状況佐賀市 重要文化財
■文化財指定日昭和57年3月1日
■登録ID5152

石造肥前鳥居の特徴は、笠木・島木・貫・柱が通常、2~3本の継材で形成されており、笠木と島木が一体化して木鼻は流線形になっている。さらに、柱の上端の笠木・島木を支える部分には、台輪が必ずつけられており、楔は使われていない。
慶長12年(1607)の造立銘があるこの鳥居は、笠木・貫・柱いずれも3本継ぎで、肥前鳥居の特徴をよく現わしており、造立年代の古いもののひとつとして価値が高い。
石造肥前狛犬は、一般に小形で、姿態は静的であり、また、その彫法は簡潔で素朴なものである。前面と側面を浅く彫り、全体は、丸彫り的に彫整され、前肢をそろえ、前肢の関節を節形に区切をつけて、表現している。後肢は屈して前に伸ばし前肢に接する。
背は半円形、顎は角ばって張り出し、口は顎いっぱいに浅く陰刻している。側面、背面は、極度に簡素化され、毛髪等も数条の線と頭部の項目尻尾、前肢、後肢を浮彫的に表現しているのみである。
在銘のものは少ないが、寛文7年(1667)の造立銘があるこの狛犬は、市内でも最も古い作として注目すべき価値を有する。